派遣業許可申請の流れ

📝 派遣業許可取得までの流れ

派遣業許可を取得するには、いくつかのステップを踏む必要があります。
当事務所では、最初のご相談から許可取得までを、わかりやすく・丁寧にサポートいたします。


【1】無料相談・ヒアリング

まずは無料相談にて、現在のご状況やご希望についてお伺いします。
「そもそも許可が取れるのか?」という段階からでも大丈夫です。
要件を満たしているか、ヒアリングを通じて一緒に確認していきます。


【2】要件チェック・改善提案

資産要件、事務所要件、管理者要件など、許可取得に必要な法定条件をチェックします。
要件を一部満たしていない場合でも、増資や契約見直し等の改善方法をご提案します。


【3】書類作成・準備サポート

申請に必要な各種書類(法人登記事項証明書・定款・残高証明など)の作成・収集をサポートします。
必要に応じて、以下のような支援も可能です。

  • 派遣元責任者講習のご案内
  • 就業規則や派遣契約書の作成相談
  • 貸借対照表・損益計算書の整備支援

【4】労働局への申請代行

書類が整ったら、管轄の労働局へ申請を行います。
当事務所が、提出書類の最終確認、提出代行、労働局とのやり取りまでサポートします。
一部地域では郵送申請や事前予約の代行も可能です。


【5】実地調査(対象となった場合)

労働局の判断によっては、事務所に対する実地調査が行われることがあります。
以下のような内容を確認されることが多いため、事前にアドバイスや写真確認も対応可能です。

  • 管理者の常勤体制
  • 独立した事務所スペースがあるか
  • 必要な掲示や帳簿が整っているか

※実地調査が入らない場合もありますが、事前準備はしっかり行っておくことが大切です。


【6】許可取得・事後フォロー

申請後、審査を経て、無事に許可が下ります。
許可証が交付されると、派遣業としての事業を開始することが可能になります。

取得後も、必要に応じて以下のようなご相談に対応可能です。

  • 年1回の事業報告書作成
  • 労働局調査への対応
  • 派遣元管理台帳等の整備

🔍 許可取得は、単なる書類提出ではありません

スムーズな許可取得には、事前準備・要件整理・審査対応がすべて重要です。
当事務所では、実務経験豊富な社会保険労務士が、最後まで責任を持ってサポートいたします。


まずはお気軽に、無料相談をご利用ください。

👉 [無料相談フォームはこちら]